港南区で行っているヨガサークルのご紹介

皆様こんばんは!

今日の午前中は日野南地域ケアプラザでのヨガサークルでした

40代から60代の女性のサークルです。

ポーズもとりますが、大半はお話と、

今日は、瞑想について呼吸法について

少し詳しく書きますね。

瞑想に入る前に下準備というか、命綱を確認しておきます。

皆さんはご自身が、向き合いたくないような感情、思考、イメージ、過去の出来事、自分の信念等に出会した時どうされますか?逃げたくなりますよね?

逃げるとどうなると思いますか?

音量を上げてまたやってきます。

瞑想中にこれは起こります。

私が取り入れている瞑想法(アイレストヨガニドラ)では

これらを迎え入れるようにします。

まるで一緒にお茶を飲むように。

何を言いたいのか、聞くようにする。

でも、受け入れられない時もある。そんな時に使うのが、先ほど出てきた「命綱」

ここではサンカルパと言います。

このサンカルパは

①内なる平和

②大願(指名、命と引き換えにしても惜しくないもの)

③目的・意図(大願を達成するために今できること)

となります。

今日のヨガサークルではこの復習をしました。

こちらから説明しなくても、もう皆さんの方から出てくるくらいです。

でも大切なので、何回も復習して、感じて

それからヨガの練習です。

それから、「幸せ」について

「幸せ」は何かを得て感じる事もできるし

何も得なくても「今あるもの」に気がついて感じる事もできる

そして今あるものに気が付く事はとても繊細なこと

それで、この「繊細」をいかに研ぎ澄ませるかと

呼吸を使って練習しました。

我ながら面白いワークと思っています。

皆さんのご感想が面白い。

そんな方面から見ていたんだって、こちらが気付かされます。

本当に、個性豊かなサークルです。

気になる方は是非、お声掛けくださいね!

お問い合わせをお待ちしています!

関連記事

  1. 巻き肩の処方箋

  2. 10月から新たにリンパの勉強を始めます

  3. 今日のサロンのお花

  4. オイルマッサージが睡眠にもたらす効果

  5. 本日空き枠ございます

  6. 日常的にヨガのポーズを意識して過ごした方がよいのか

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP